シーカヤックにはじめて乗ったのは、平成4年だったと思います。 当時は、カヤックは購入しないと乗ることができませんでした。 我々のようなシーカヤックガイドサービスがほとんど存在していなかったと思います。 その頃、トライアスロンをやっていて、週に2回~3回2000mほど泳いでいました。 それでも、海水浴場ではじめて乗った二人艇のシーカヤックで少し怖かった思い出がります。 その感覚は、ガイドになっても忘れずに記憶しておかなければならないと思っています。 その記憶があれば、ゲストの気持ちに少しでも近くなれると思います。 当初は、シーカヤックで釣りをしていました。 それも冬場にです。重たい二人艇のダスキーベイ (クオリティーカヤック)を一人で漕いでました。 その後、中古のエキスプローラー(ナノック)に乗って、GWに平戸でツーリングしていました。 その頃は、最低限セルフレスキューができるだけで、ただ漕ぐだけでした。 そのため、万が一のことも考え常にウェットスーツを着用していました。 シーカヤックのガイドになろうと決めてから、技術的なことを学びました。 やはり何でも、基礎から学ばないといけませんね。 これまで、4人の平戸の若者にシーカヤックを教えてきましたが、全員が私より素質があるようです。 私も若い頃にきちんと学んでいれば、だいぶ違ったと思いますけど。 現在は、基本的な技術はすべて理解していますので繰返し練習するだけです。 今回新たにpaddlecoast(パドルコースト)のフェーゴLCを導入しました。試乗も可能です。 そのフェーゴLCで早岐ウェーブに行って見ました。 フェーゴLC(ラージコックピット) paddlecoast(パドルコースト) 普通早岐ウェーブは、ロデオカヤックで利用されていますが、シーカヤックで乗っています。 シーカヤックには、潮流も逆の方が良いようです。 佐世保の自宅からは、平戸よりも近く潮音荘のお風呂もありますのでとても便利が良いです。 平戸瀬戸よりもはるかに流れは速く、はるかに安全です。沈脱しても流れに身をまかせれば特に問題 ありません。冬場に練習して、暖かくなったらスタッフを誘って漕いで見たいと思います。 小潮でも十分に流れがありますから、結構練習になりますよ。 たぶん6ノットくらいです。 2015年度をめどに潮流講習会を開催できるように繰返し練習しようと思います。 静水での講習会は、現在でも実施しています。興味がある方は、お尋ねください。
By hiradokayaks
20131203早岐ウェーブ はコメントを受け付けていません
最終更新日:
2014 年 2月 10 日
神戸からの女の子二人に半日ツアーに参加していただきました。
この日は、たまたま修学旅行とかさなっていたために、スタッフ5名で対応しました。
平戸カヤックスの位置する東海岸は、冬場の北西の風が継続して吹き出すと風裏となり安定した海面が続きます。
この時期は、カヤックの練習にもってこいです。
ガイドは、フリーダムのメインガイドで経験豊富な堤が担当しました。
平戸カヤックスの発足当時からガイドを手伝ってもらっています。

お二人ともバッチリと決めていますね。

平戸カヤックスの定番の半日ツアーコースは、平戸大橋を望む海岸で休憩してから折り返すというものです。
定番のコースなのに、ひさしぶりにこのコースでのガイドとなりました。
今年から半日ツアーも1dayツアー同様に、よりロケーションがよい西海岸でツアーを実施しています。
しかし、西海岸は9月位から北西の風が吹き出しますので、西海岸でのツアーの催行は困難です。
逆に秋から冬場は、平戸カヤックスの位置する東海岸が安定します。
西海岸と東海岸を使い分けることで通年のガイドツアーの催行が可能となっています。

平戸大橋をバックに余裕のVサインですね。

お二人ともお揃いのマリンシューズできめています。
平戸でのシーカヤックは、旅の思い出になったでしょうか。
今度は、夏に遊びに来てくださいね。
西海岸も断崖絶壁の海は感動しますよ。
By hiradokayaks
20131113半日ツアー はコメントを受け付けていません
最終更新日:
2013 年 12月 6 日
2013年度の修学旅行のカヤック体験の受入れは、11月13日が最後となりました。
この日は、穏やかな日和です。
午前12名・午後16名の体験を実施しました。

出艇時の写真ですが、背部からの撮影でいい感じです。

平戸カヤックス正面の浜は遠浅の浜です。
干潮時は、カヤックを抱えて運ぶことになりますので大変です。
満潮時のガイドがいいのですけど。自然のことなので・・・・・・。

みんないい笑顔です。

みんないい笑顔です。

イカダを組んでの記念撮影。
風が強い時は、このように集まることも大変です。

スタッフもはいての集合写真。

午後からの体験です。

シーカヤックがはじめての方は、しばらく練習するとかなり上達します。
我々ガイドの場合は、かなり練習を重ねないと現状以上の上達はありませんね。
明朝復興のため清朝と戦った中華民族の英雄「鄭成功」は、この地で生まれました。
児誕石は、平戸カヤックスのすぐ近くあります。
満潮時は、この石碑をぐるっとシーカヤックで漕ぐことができます。
By hiradokayaks
20131113修学旅行カヤック体験 はコメントを受け付けていません
最終更新日:
2013 年 12月 6 日